遠賀町起業支援施設PIPIT(ピピット)
遠賀町起業支援施設PIPIT(ピピット)

第15回PIPIT交流会 『空間デザイン・暮らしのデザイン 起業家に学ぶ』(6月27日開催)

2018年 06月 28日

 老朽化ビルに新しい命を吹き込み甦らせる事で、まちづくりにまで及ぶ地域活力を再生する「空間デザイン」を展開中の吉原住宅有限会社代表取締役 吉原勝己氏。そして、木のぬくもりに着目し、「親子の絆」を暮らしの中に感じられるようなプロダクツを創るだけではなく、それを通じて心地よい暮らし方や価値観といった「暮らしのデザイン」を提案されているHave Some Fun!の筒井 貴志氏、筒井 美由紀氏ご夫妻。

 今回は「空間」、「暮らし」にデザインを活かし、ご活躍されている2組の起業家のお話に、遠賀町内、遠賀郡、北九州市、田川市、飯塚市などからたくさんの方々が参加されました。

第15回PIPIT交流会ちらし.pdf

◆プレゼンテーション
・『ビンテージビル ブランディングによる地域活性化』
   吉原住宅有限会社/株式会社スペースRデザイン 代表取締役 吉原 勝己氏  

DSC01844.JPG

 吉原氏は、製薬会社の会社員として臨床研究をされていた40歳の時、賃貸ビル会社の経営をしていた父親の会社を建築や不動産のことをわからないまま、「親孝行」で継ぎました。創業52年になる会社で築40~50年の物件を扱っていた、そんなある日、海外の雑誌で「リノベーション」という言葉に出会います。よく知られている「リフォーム」は原状回復のための修繕・営繕ですが、「リノベーション」は間取りから内装・配管などすべてをゼロから考え直し、これから住む人たちの暮らしに合わせてつくり替えることで機能を刷新し、新しい価値を生み出す改修のことです。まだリノベーションの事例が少ない時代、2003年に自分流に賃貸物件のリノベーションを手掛け始めましたが、それまで市場がなかったビジネスだったため、確立するのに10年かかりました。「その10年で、世の中にリノベーションという枠組みで新たな市場ができた。逆を言えば、先駆者として起業するときは、10年はかかると考えた方がいい。」ということです。

 そして、その10年間のリノベーション活動で、2012年博多区上川端の築54年「リノベーションミュージアム冷泉荘」が福岡市都市景観賞「活動部門」受賞、2014年は山王マンション305号室「"the times" transplantation - "時代" 移植」がNY,The Archtizer A+Award審査員賞インテリア部門を受賞、2015年には、同305号室が第27回福岡県美しいまちづくり建築賞、一般財団法人福岡県建築住宅センター理事長賞を受賞するなど、さまざまな賞を受賞されました。吉原氏曰く「『賞をとる』というのも、市場がない業態での起業では大きなアピール力となる。」とのこと。

 吉原住宅有限会社では「築100年の賃貸ビル経営を目指す」をスローガンに掲げ、福岡市博多区にある「冷泉荘」を筆頭に、古いものほど、古さを活かしてその価値が伝わるようにリノベーションしています。そうやってリノベーションしたビルのことを『ビンテージビル』と呼んでいます。

 さらに、姿・形を変えるだけではなく、入居者と管理者、入居者同士、そういった利用する方々のコミュニティーが構築されていくところが大切だと語ります。

 最近では、リノベーション技術を持った若い設計士や施工者を育成するため、久留米の団地を吉原氏が購入して、彼らに活躍の場として提供しています。そこで培われた技術によって彼らの手で生まれ変わった物件は、リノベ前より家賃が数万円高くても入居してもらえるようになりました。

 吉原氏は、最後に「古いビルが壊され、新しいビルが建つと、そこは家賃が高すぎるので、古いビルにいた若者達が出て行ってしまい、せっかく形成されたコミュニティーがなくなってしまう。家賃の安い老朽ビルなら、若者たちがそこでユニークな新しい仕事をはじめます。そして、新しいコミュニティーが生まれ、新しい活動や仕事がその地域で躍動していきます。だからこそ町に老朽ビルは必要なのです。」と話されました。

・『Have Some Fun!~「親子の絆」をテーマに、夫婦で起業』
   Have Some Fun! 筒井 貴志氏・筒井 美由紀氏

DSC01982.JPG

 筒井夫妻は、東日本大震災を機に、関東から福岡へ移住。最初は、15市町村の委託を受けて「ちくご元気計画」で商品企画・開発に取り組みました。そして、5年前に「親子の絆」をテーマにして「Have Some Fun!」を起業しました。

 お二人は、株式会社ソニークリエイティブプロダクツに以前在籍していた時、キャラクターグッズの企画・制作に携わっていて、売り上げを伸ばすために知恵を絞りだしていたその時の経験が、今、商品製作に活かされていると話されました。

 Have Some Fun!の主力商品の1つである身長計「me-mori 引っ越しできる柱のキズ(※写真1)」は、慣れ親しんだ家でつけられた柱のキズが、数十年経って家族の貴重な思い出になるという日本のいい風習を、転勤などで引っ越しが多い家族でもずっと大切に楽しめるようにと作ったものです。

 思い出のお引越しだけではなく、「me-mori」の裏面は、昔ながらの遊び・楽しみを感じてもらえる「SlowP(※写真2)」として家族でビー玉ころがしを楽しめるようになっています。

 「身長計の裏でビー玉ころがしができる」という発想は、子どもたちが汗をかきながら、目をキラキラ輝かせて、一生懸命ビー玉ころがしで遊んでいるのを目の当たりにしたことから。「子どもたちはこんなシンプルなもので遊ぶものなのか。」と思いましたが、その姿を見て、逆に「今の時代にこそ、こういうものが必要なんだ。」と気付かされ、そうして生まれた商品に大きな反響があったことに驚いたそうです。

 「me-mori 引っ越しできる柱のキズ」では2013年第15回福岡デザインアワード入賞、2017年ウッドデザイン賞受賞、「SlowP 子どもの感性を磨く特大ビー玉転がし」では2017年ウッドデザイン賞、2018年グッド・トイ賞を受賞されています。

写真1:me-mori 引っ越しできる柱のキズ
引越しできる柱のキズ2.jpg

写真2:SlowP 子どもの感性を磨く特大ビー玉転がし
SlowP.jpg

DSC01976.JPG

 妻・美由紀氏は、東日本大震災で福岡に移住してくるときに、この先の子どもの環境や将来などについて、今までにないくらい考えたそうです。だからこそ、子どもとの絆をテーマとした事業で起業されました。

 ゲームやテレビが中心になっている現代の子ども達の遊びは、受け身で性急に結果を求めるものになっています。しかし、Have Some Fun!では、「親子の絆」をテーマにして、コマやシャボン玉など、シンプルだけど想像や工夫をしながら、過程そのものを楽しんでいく遊びにさらにプラスαし、Have Some Fun!らしさを取り入れた商品を皆さんとのご縁や繋がりで開発していきたいと考えています。

 他にも、親と子のユニークで愛情あふれるデザインのTシャツや、成人した子どもと親とで贈ってうれしい、贈られてうれしい誕生年のお酒など、これからも、子どもも大人もワクワクするような「暮らしをデザイン」してくれる商品を世に送り出していきたいと話されました。

<参加者の声>
「自身も不動産業に関わっているので、吉原さんのお話は非常に参考になりました。Have Some Fun!のビー玉にワクワクしました。」

「吉原さんの『老朽ビルが町を変えるビンテージビル』という言葉が印象的で、地域ではビルはないけれど活用できると思いました。筒井さんの事業は、まさに町が求めているものが沢山あると思いました。」

「理想を実現するための新しい発想に感動しました。」

「デザインから生活やコミュニティーの質が高まっていくことが分かりました。」

「リノベまちづくりについて知らない取り組みを多数伺うことが出来て、今後の参考になった。筒井さんのデザインの話は非常に面白かった。」

「自分が今、抱えている課題、将来への展望にとって、大変ためになる交流会でした。」

DSC01991.JPG

 吉原勝己氏、筒井貴志氏、筒井美由紀氏、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。